
個人タクシー 生活 2輪部
仕事柄、車ばかりに乗ってますので、気分転換にバイクにも乗ってます。
私のバイク歴は古く、これから先も乗らなくなる事はあり得ませんが、何より昼間の都内を車で走る気がしませんし、基本的に一人で移動
する場合は2輪車です。

近距離はアクシス90で、中長距離はVーMaxです。二輪車の心理を理解し続け、四輪対二輪事故に双方の立場で
遭遇しない為にも乗り続けるつもりでございます。
2台ともかなり古いのですが、VーMaxの方は古い上に最近のバイクでは考えられない重さで、乾燥重量240キロもあり、
車庫の出し入れは「ぜーぜー」してます。
しかし、動き出すとあり余るトルクで全く車重の事は気になりません。
溜まったチケットやカード売り上げの換金等で支部へ出かける場合や各講習会等は全て2輪車です。(雨天除)
下記が各スペックとなります。
YAMAHA アクシス90
排気量 ボアアップ(デイトナ)により89CC(改申請届済)他にキタコハイスピードプーリー、
キタコWR(純正の半分位)。強化ベルト、軽量クーリングファン、Mジェット&プラグ各番Up等で基本的に
外見はノーマルで音量は静かな整備の行き届いたトルクフル仕様車を目指してます。私の住む練馬西部の
個タク村は過度な最高速度を必要とする直線はありません。スタートダッシュ性能が問われる環境でございます。
最高速は一応引っ張れば3桁出ます。



歴代バイク画像! (原付スクーター編)
YAMAHA V-Max
排気量1200cc エンジンガード、スクリーン、モディファイトマフラー以外はノーマルです。
北米仕様の逆車になり、140PS/9000rpm 12.0kgーm/7500rpm程のスペックで、
イジル気にならない程ノーマル性能に満足しています。
私には十分以上のスペックですが、バッテリーの容量が少なく、上がりやすいのが難点です。
仮に上がった場合、私にこの車体を押しがけする事は不可能です。
はっきり言って挑戦する気にもなれません。実は過去に一度バッテリー上がりを体験し、迷わずJAFに
電話入れてます。本当にJAFには仕事もプライベートもお世話になってます。あと燃料タンクが小さく
直ぐに燃料がなくなります。ちなみにタンクに見えるのはダミーで本当のタンクはシート下にあります。
かなり使い込んでますが、押せる限り乗りたいと考えております。



ティアナと比較すると大きさがよくわかりますね。
2輪運行録
バイク運行録2 (花見 美の山進行! 埼玉県皆野町)2007.4.5
バイク運行録1 (都幾川 高坂付近闇雲回遊)2007.3.22

2輪整備録
2014.9.23 アクシス90 エアバルブ交換3
2012.5.28 レッツ2 レストア記 完結編!
2012.5.14 レッツ2 レストア記 3
2012.4.1 レッツ2 レストア記 2
2012.1.10 レッツ2 レストア記
2011.12.5 アクシス90 タイヤサイズアップ!300.10(互換90/90-10)から350.10へ
2011.2.13 アクシス90 プライマリドライブシャフトベアリング交換!
2010.7.24 アクシス90 シート張り替え!
2010.7.13 アクシス90 リアタイヤ交換!
2010.1.16 アクシス90 HID取り付
2010.1.16 アクシス90 キックスターター修復
2009.12.22 エアバルブ交換 2 (ひとりごと 換金所遥かなり 2と重複)
2009.8.27 2輪部 アクシス90 プラグ&エアフィルター交換!
2009.1.4 2輪部 YAMAHA アクシス 90 バッテリー交換
2008.5.13 2輪部 YAMAHA アクシス 90 洗車
2008.4.27 アクシス90 エアバルブ 交換 (ひとりごと換金所遥かなりと重複)
2007.7.15 VーMax レギュレーター交換!(対策品)
2007.7.8 VーMax 夏対策 (サーモスイッチ純正戻し)
2007.4.14 AXIS 90 エンジン焼き付き修復録
2007.3.21 アクシス90ステム締め付け(ひとりごと換金失敗と重複)
2007.2.5 V-Max 充電編
2007.1.29 アクシス90 エンジン不動編

home
