簡単! 自転車フロントタイヤ交換 ( 前輪 )
|
前回の自転車リアタイヤ交換に続き、今回はカミさんの自転車のフロントタイヤ交換を行いました。パンクではありませんが、
表面は酷く磨耗し、サイド部はひび割れが多数発生しており大変危険な車両状態と判断致しました。
現状でも走行可能ではありますが、万全を期する為の予防整備となります。
前回、作業した長男用自転車のリアタイヤ交換と比べ、 フロント側のタイヤ交換は格段に楽な作業です。2007.6.13 |
ホームセンターで1080円で購入した新品タイヤ。カミさん自転車のタイヤサイズは26インチです。
|
一応、取説が付属しますが、私は見ません。
|
取りかかります。車軸固定用ナットに被さってるキャップを外します。
|
露出した左右のナットを緩めます。長男自転車のリア車軸ナットは15ミリでしたが、
カミさん自転車フロント車軸ナットは14ミリナットでした。
|
左右のナットを完全に外し、フェンダーステーにキャリアステー、
アジャスターナット等を外します。(各名称は我流)
|
フロントタイヤを持ち、ハンドルを上に持ち上げるとタイヤは簡単に外せます。完全に分離状態です。
センタースタンドが付いてると本当に楽です。
|
入れ替えます。
分離したフロントタイヤからホイールとタイヤを分離させて新しいタイヤと入れ換えます。 |
まずはエアを抜きます。ゴムキャップを外し、金属製のネジ状ムシゴム固定ナットを外し、
ムシゴムを引き抜けばエアは一瞬に抜けます。
|
エアを抜いてホイールリムに密着してるタイヤのミミを外せば後は簡単に手で外れます。
チューブを傷めないように細心の注意を払います。
|
新しいタイヤを逆の手順でホイールに取り付けエアを注入致します。
コンプレッサー使用しました。 |
新旧タイヤ比較。
|
ホイールを元どうりに取り付ければ完成です。
|
付録
ホイール単体時に車軸を手で回してベアリングの状態を確認しましたが、さすが無印自転車。かなり渋く、手で回りません。 手で回らないのは異常です。 |
付録2
タイヤ取り外し時から目に入っておりましたが、画像のフロントブレーキの パッド?が異常に磨耗しておりましたので 近日中に要交換ですね。 |
付録3
自家用車の横で作業しましたが, ついでに自家用車のタイヤ状態も確認しときました。 まだかなりいけそうです。 |
付録4 ホームセンターには色々な商品がありますが、どーも「対パンク性能40パーセントアップ」はゴムの厚みが通常の商品より若干厚いみたいです。 釘が刺さるのに少し位チューブのゴムに厚みが あるだけで効果があるのかは疑問ですが、とりあえず買ってみてます。 何か実験結果のデータでもあれば良いのですがね。 作業は自転車タイヤ交換と同様となります。パンク修理だけならホイールを取り外す必要はないのですが、チューブ交換だとホイールを取り外す必要があります。 2007.10.30 先日頂いた、珍品です。パンクか?と疑う前にムシゴムの点検を! 2008.4.9 クロ訓練風景 |
関連コンテンツ