日産ティアナ ダイナモ交換!(丸投げ編)
|
昨夜突然のエンジン不調により、某ディーラー緊急入院のティアナ! 経過を確認する為にチケット換金のついでに某ディーラーへ向けて昼過ぎに進行しました。 (VーMax) 着くと作業の最中でした。 前日のレッカー状況は ひとりごとの |
まず、一番気になる不良ヶ所を聞きました。
ボンネットが開かれており、よく見えてはおりましが、一番気になる不良ヶ所部がどこかを聞きました。 前日の予測どうりダイナモです。 左は外されたダイナモ。右は今度取り付けられるダイナモ。(リピルト品) ダイナモ記載事項 MADE IN 「どこ」かの記載なし ダイナモが外された状態! で、ダイナモのどこが駄目になりましたか?とお聞きした所、 サービスマン 「中ですね〜」と言われました。 私 「?…」 「中ですかぁ〜?」 当たり前な返答に唖然としながらとにかく中身がイカれた事を理解します。だから交換なんだけど…。 私 「一般的にダイナモの故障はベアリングかブラシ回りですが、それ以外ですか? 私はベアリングかと…」 サービスマン 「開けてみないと分りませんが、そこではないです。」 私 「どこにせよこんなに早くイカれるもんですかね〜。回りには30万キロ以上平気な車はゴロゴロいますよ」と聞いたら サービスマン 「15万キロ越えたら結構壊れますよ。特にブラシが駄目になります。今回は他の部分ですが交換すればすぐに治ります」と言われました。 ![]() 要約すると今回壊れたのはダイナモである。 しかし、ダイナモのどこが悪いかの特定には至っていない上、追求する意思はないし興味もない。 とにかく交換をする。 と言う事でございます。 私としてはダイナモの壊れた箇所や、考えられる原因を知る事により、何か気をつける点等が分かれば今後の運行に生かしたかったのですが、 全く収穫はゼロでした。さすが交換屋さんです。 ![]() 下記の見積りだけ聞いて一旦、帰る事にしました。 部品代 45386円 工賃。 24192円 値引きされた後の総計57933円でした。 引き取り時に渡された請求書
![]() 正直言って高い。リピルトだから安いだろうとなめてました。(普通のは1万ちょっとだと認識してましたので2万円以下かと…) リピルトでも元の値段が高いと比例して値がつく事を忘れてました…。新品ダイナモは68000円。通常リピルト相場は新品の6がけだから約4万円がリピルトの 相場価格となりますね。7千円値引きされて38900とありますが、実際は千円ちょっとの値引かと思われます。 ティアナの初期型ダイナモはリコールだったのですが、私の型も壊れ物では? ![]() 追記 今回の故障3日前に実はダイナモ回りから異音が出たので、ディーラーに見せに来ておりました。その時はベルトの増し締めだけで 「これで様子を見て下さい」との事でした。その結果がこの始末です。もし、あの時「ダイナモをオーバーホールしときましょう」と言って頂ければ、今回のレッカーは無かったかもしれません。 過ぎた事はしょうがありませんが、壊れるまで修理できない(しかも交換)体質の工場では営業車の管理維持は難しいと思います。 私は「壊れる前に予防修理ができる工場を探すしかない」との結論に達し、修理のできる「職人」が居る工場を探してみたくなりました。 2007.11.1 前日の故障発生状況!ひとりごと 自走不能! エンジン異音 トラブル! (ダイナモ編) |