車検攻略
2日後の2月15日の昼に人と会う約束をしてしまい、せっかくだからその日に車検を受ける事を思いつく
早速電話予約を入れる。そして2月15日の当日
14時以降の最終コースの予約だったのでまだ眠い中、12時に起床。う〜ん眠い。
自分で言うのもなんだが、ユーザー車検は手慣れたもんなので書類は現地調達し、現地記入とする。
家を出てティアナの所へ、いつも整備は万全だが、一応、外観検査メニューのライト等の点灯確認をした所、
右側ライトのロービームが点灯していない。「よりによってなぜ今切れるんだ…。これはマズい」とトランクを開け、
予備のバルブを取り出す。これは前に付けてて切れた片方の奴でとりあえずキープしといて正解だった。
手に持った所、ある不都合に気がつく、色が違う…。今日切れた片方は純正に近く黄色っぽいが、今、手に持ってる
前回切れた片割れはスパーホワイトだ。とりあえず今日切れた右ライトロウバルブを外す。ティアナの左側ライトバルブ
交換は結構やっかいだから右側だったのは幸運だった。
外して予備のスーパーホワイトを付けて点灯させて左右見比べた所、う〜ん。色が違う…。マズい。不吉だ。
今日の予約はすっぽかそうかとも考えたが、車検のライト検査はハイビームしかない事を思い出した。あと、
切れたロウビームにはマスクを被せるので、点灯する訳だし、なんら問題ない事に気付く。汚れた車だと検査官に
失礼なので、洗車機を経由して晴れて進行開始!
途中でバルブを買おうかとも思ったが、面倒な左バルブの交換をしている暇はない。直行する。
当初、予備検査をうけても良いかなと思っていたが、バルブトラブルが思わぬ障害だったので止め、直入講を決意。
14時過ぎに練馬検査登録事務所着。予定より若干遅いが問題ない。とりあえず隣りの代書屋に書類を調達に行く。
ティアナに戻り、一通り書類を確認した所、自動車税の納税証明書だけがない。「まあこれはここで再発行できるので
慌てる事はないだろう」と冷静に Cの建物へ行き、車検証を見ながら自動発行機に必要事項を入力し、難無く納税証明を
再発行する。準備が整いつつあり、後は書類に記入するだけだったが、ここでトイレに行った。ドリンクを買って
ティアナに戻り書類を仕上げ始める。車検証を見ながら必要事項を書こうとしたが、ない。車検証が…。(汗)
( ̄○ ̄;)
車検の継続検査に来てその車検証を無くす奴はよっぽどのバカだ。しかし、それは俺だ!あり得ない現実に途方に
暮れたが、この現状をいかに切り抜けるかに神経を集中させ、まず捜索する事とした。さっき自動車納税書を再発行
したが、その時はあった訳でそれからトイレに行きドリンク買ってティアナに戻った。つまりその線上に車検証は
あるはずだ。とティアナを飛び出し、線上に近い受付や窓口へ行き、「車検証の落とし物はありませんでしたか?」と
聞いて回ったがキッパリ「ない」との事。さらに線上の路面を目を皿の様に探したが、ない。それまで意識しなかったが
この日は風が結構強かった事に初めて気付く。そして数秒後には空高く舞い上がる車検証をまるで画面をみるかの
様にイメージできた。直後に目の前がクラっと来たのでティアナに戻り少し休む。電話を取り、人と会う約束は
キャンセルし、イスをリクライニングさせ、目を閉じた。……
まさか車検証を落とすとは… 厳密に言えば車検証がないと車は運行すらできない。深く反省したが起きた事はしょうがない。
立て直すのにまずやる事は車検証の再発行である。考えてみれば現在地は練馬検査登録事務所であり、正に再発行してくれる
場所であった。ここで車検証を失ったのはある意味幸運だったのかもしれない。Bの建物へ行き、再発行申請書に再発行手数料の
印紙を買う。ティアナに戻り記入を始めたら携帯に電話がかかってきた。
出ると「東京都個人タクシー協同組合総務部の…です」と女性の声で言っている。こーゆー悪い状況下だとなぜか悪い事が重なる
もんだと相場は決まっているので、直感的に「乗客の苦情か?」と思ったが違った。「車検証を落とされましたね。練馬検査登録
事務所のA棟5番窓口で預かってるそうです」と言っている。う〜ん世の中まだまだ奇特な良い人はいるもんだなぁ〜。と思いつつ
5番窓口へ行く。しかし、そこはよりによってユーザー車検の受付だったのは少しショッキングではあった。受付の人は満面の笑みて
「良かったですね〜」と言ってくださったので「はい」と笑顔で返したが、反面、あとでどの面さげてこの受付に来るんだ?と自問自答
しつつティアナに戻り、一気に書類を仕上げる。
既に16時近い検査終了時間まで30分しかない。かなり急いで仕上げ、さっきの5番窓口へ。
さっきと同じ、満面笑みさんだった。「ユーザー車検の受付お願いします」と申し上げたら、
明らかに先程とは違う硬直気味の笑みで「はい」とだけ答えていた。そんな事は気にしてなんかいられない。
1ラインを指定されたので1ラインへ。あと15分しかない。万一、ライト検査で落ちてもライトを修正し、
再検査できる時間は一回あるかないかだ。こんな事なら予備検受けるべきだった。正に後がない状況だったが、
電光掲示板はオール○で検査合格!

必要なくなった再発行手数料の印紙を換金し、新しい車検証を手に入れ個タク村へ帰投した。
個人タクシー 車検 攻略
HOME
参考 当日取り付けたバルブ比較。
